大人気韓国ドラマ「愛の不時着」の食”第3弾”は、12話に登場するユン・セリとリ・ジョンヒョクの韓国焼酎の晩酌シーンをご紹介します。
韓国ドラマではお酒を飲むシーンがよくありますが、そこには頻繁に緑瓶の韓国焼酎と透明な焼酎グラスが登場します。
「愛の不時着」いよいよ舞台はソウル
日本では「Netflix」にて2020年2月23日から配信しており、現在人気1位(2020年6月)を維持しています。
2020年6月「Netflix」にて1位獲得中の韓国人気ドラマ「愛の不時着」に登場したク・スンジュンとソ・ダンのラーメンを食べるシーンのご紹介です。気になった方も多いと思いますが、韓国で「ラーメン食べて帰る?」はどういう意味なのかド[…]
「愛の不時着」未来を語り合う二人と韓国焼酎
ユン・セリがリ・ジョンヒョクに一杯しようと誘います。
でも…一緒になれない現実を誰よりも知っている二人です。
なぜ韓国ドラマには緑瓶の焼酎が沢山登場する?
「あなたの好きなお酒と言えば?」2018年韓国のアンケートよると
ビールは30.5%、焼酎は42.8%で、焼酎がビールよりも日常的なお酒なのが分かります。「出典:foodnews」
- ビール = 楽しい時にのむ
- 焼酎 = 悩みなどゆっくり語り合いたい時にのむ
韓国焼酎は、人生の「喜・楽」より「怒・哀」の感情に合うお酒です。韓国ドラマでは、そんな「韓国の日常」を写し出し、観る人の親近感を誘い出します。お酒好きが多く、ゆっくり語らうことが多いので雰囲気を良くするシーンには「焼酎」はつきものですね。
なぜ韓国焼酎(ソジュ)はグイグイ飲めるのか?
お酒を飲む機会が多い韓国
韓国では外食の機会が多く、仕事終わりや週末、友人や家族同士で良くご飯を食べに出かけます。繁華街や郊外にも飲食店が多く、2件目、3件目とハシゴすることがよくあり、そのため焼酎を飲む機会が多くなります。
料理も焼酎が合うものが多く、ビールより焼酎をよくのんでいるのを見かけますね。もちろん、お酒をのむ機会が多いので強い人が比較的に多いですが、焼酎にも秘密があるからなんです。
日本と韓国「焼酎の度数の違い」
ビールほどゴクゴクのめる度数ではありませんが、どの焼酎も甘くて口当たりが良いため小さなグラスで一気飲みができるくらいに調整されています。
なぜ韓国の焼酎は度数が低くなったのか
2000年半ば韓国焼酎の度数は20度を下回ることはありませんでした。
しかし、焼酎を若者や女性にも飲みやすいものにしようと各焼酎メーカーは競って度数を低くし、現在16.9度まで下がっています。
焼酎がさらに飲みやすくなったことにより、ドラマでも女性同士でや一人でものむシーンが増えました。
韓国焼酎に欠かせない透明の焼酎ショットグラス
ショットグラスと仲良しな国民性
韓国では飲んでいる最中、何度も乾杯をします。この透明な小さい焼酎ショットグラスのことを「소주잔|ソジュジャン」と言い、相手のお酒が入っているか確かめ合いながら、話の途中で何度もグラスを合わせます。
その手助けをする手段として小さなグラスに何度も注ぎ合える焼酎が愛されているのですね。
韓国焼酎でいつもと違う晩酌を
韓国ドラマでみる韓国焼酎文化、いかがでしたか?
焼酎にはまだまだ語りきれない歴史や面白さがあります。また次回ご紹介しますね。
いつもの美味しい料理に韓国焼酎をそえて、深く語り合ってみてはいかがですか?
韓国ドラマの食「愛の不時着」シリーズの記事を4本書きました。今までの記事はこちらでご覧ください。
コロナで外出を自粛する期間が続いています。みなさんはどうやって過ごしていますか。我が家は今まで見れなかった韓国のヒットドラマを見ながら過ごしています。ニッコリ今日は、ネットフリックス人気ランキング上位の2020年大ヒット[…]
韓国で「食」は、コミュニケーションの場として多く活躍します。ドラマでは職場や家庭、そして恋人との食事シーンで沢山の韓国文化が垣間見られます。そんな食事シーンを見ながら「これ、何食べてるんだろう」「日本とはちょっと違うなぁ」というとこ[…]